忍者ブログ

白黒サイクル

ロボットとジャグリングのブログ。

CNCの防音BOX

引っ越しを機に防音BOXを新調したのでまとめます。
作ったのは2021年の話ですが、そこから2年くらい放置気味でした。

2020年まで使っていた初代防音BOXは防音性能が低いのと、
扉を開けるたびに切粉が飛び散るので、何とかしたいと思っていました。

製作の目標は
①防音性能を高める
②切粉が飛び散るのを防ぐ
③作業台が欲しい
④吸音材に切粉が付かないようにする
あたりです。

作ったもの:

  



アルミフレームで柱を作り、そこにMDF板をつけています。
こうすることで、掃除の時に分解しやすくしています。

CNCはオリジナルマインドのRD300です。


①防音性能

 底を21m、全周を板厚15mmのMDF+吸音材で覆っています。
 底に吸音材を貼ると掃除が大変なので、CNCの真下の板の裏に吸音材を入れています。

 また、床に振動が伝わっては意味がないので、防振は力を入れています。
 キャスタを通じて床に振動が伝わらないよう、2段階に制振材を入れています。
 1段目はおまけ程度で、普通の制振ゴム、
 2段目がメインで、ちょっと高めなエアーエアーダンパー(WF4016)を使っています。

 吸音材はYYT吸音ボードの板厚0.9㎝を使用しました。
 この吸音材は厚みごとの性能が公開されているので、厚みを選びやすいのが特徴です。
 (専門メーカーではなさそうなので、どこまで信頼できるかは怪しいですが)

 メーカーのページが見つからないので、性能はwebで調べてみてください。
 参考: amazonの製品ページ ※amazonなのでリンクが変わる可能性があります
 板厚は0.5㎝と0.9㎝では吸音性能に差がありますが、
 0.9㎝と2㎝は低周波以外あまり変わらないようでした。

 結果として、防音性能はいい感じです。
 A2017を削っていてもあまり気にならないくらいで、
 隣の部屋にいると換気扇のほうが音が大きいくらいです。
 ※換気扇の音がとても大きい

 A7075を削ると高音が目立つので、その点は改善の余地ありといった感じです。


②切粉が飛び散るのを防ぐ

 切粉が扉にくっつくと、扉を開けるときに切粉が床に落ちる問題がありました。
 この対策として、
 ・切粉が付着しやすいあたりを開閉しないよう壁を作成
 ・扉を斜めにし、切粉が付着しても防音BOX内に落ちる構造
 
 にしました。
 
 おまけで、扉の前に猫砂トイレマットを敷いています。
 今日敷いたので、この効果の確認はこれからですね。



③作業台が欲しい
 今まで防音BOXの上で作業していたので、ちゃんと机を作りました。
 板厚15mm+アルミフレームなので、そこそこちゃんと使えます。
 汚れたり傷がついて使いにくくなったら、新しい板に入れ替えやすいのが良い点です。
 
 作業台と防音BOX本体の間にはNCボックス(7)が入るくらいの隙間が空いています。
 いろいろ置けるので便利。


④吸音材に切粉が付かないようにする
 以前はホワイトキューオンという吸音材を使っていたのですが、
 これは切粉が表面に付着しやすい問題がありました。
 特に黒いポリカの切粉がくっつくと、内側が真っ黒に・・・。
 しかも取れないので、悩みの種でした。

 対策として、今回は内側に家庭菜園用の不織布を貼っています。
 これで切粉が付着しにくいのと、汚れたら剥がせばいいので、メンテが簡単です。




加工について

 MDFの加工はストーリオ様に依頼しています。
 穴無しのカットのみ依頼して、価格は全部で2万円くらい(2021年)でした。
 URL: https://www.storio.co.jp/materials-and-processing-type/plank-material#index-2
 加工精度は±1.5mmくらいで、特に調整等は必要ありませんでした。
 自分の穴開け精度のほうが悪いので・・。
 精度の資料: https://www.storio.co.jp/howtodiy/howto_plan



結果
 満足度の高い防音BOXになりました。
 作業性は非常によくなり、音も気になりません。

 使っていて気になった点としては
 ・熱がこもる
 ・扉を開けないと中の様子が分からない
 の2つで、特に熱のほうは対策しないとスピンドルの寿命に影響しそうです。
 保冷材でも貼って、アルミフレームを冷やそうかなと。


3Dデータ
 3Dデータも公開します。
 防音BOXで悩んでいる方がいましたら、参考までに。

 【注意】
 実物で調整しながら作ったので、部分的に3Dデータと実物の形状が違います。
 また、自分で使う用途のため安全には最低限の配慮しかしていません。
 使い方によっては、指を挟むなどけがの恐れがあります。
 本データの利用は自己責任でお願いします。
 以上に同意いただける方のみご利用ください。

 3Dデータ: CNC防音BOX.iges



 Fusion360で木材テクスチャを使うと中間ファイルに対応していないらしく、
 色は真っ黒になっていると思います。

以上
PR