忍者ブログ

白黒サイクル

ロボットとジャグリングのブログ。

ヘリ/ジャグリング/かわロボサロン




操作練習中ですw
いやー、楽しい。
4軸同時操作しないとホバリングできないとか鬼畜ゲーすぎて楽しいですよw
1万5千円の割にはしっかりした作りだと思います。
運動性能は2重反転の比じゃないぜ!
-------------------------------------------------------------

久々にジャグリング関係でも。
先日、ワールドジャグリングデイというイベントに参加してきました。


こんな感じで楽しい練習会でしたw
数年ぶりにできる技が増えたりしたので個人的にはかなり上達したなあと。
あまりに練習しなさ過ぎて、次の日全身筋肉痛でしたがw

会場で結構聞かれることが多かったので動画取ってみました。
3クラブマイクスメスです


スローで見ると汚さが目立ちますねー
-------------------------------------------------------------

そういや今週末のかわロボサロン行きます。
からっ風Fhを持っていく予定。

真ん中の神殿乗り越えられるかどうか確かめたいですねー。
サロンでお会いしたらよろしくお願いします。
PR

脚できた

からっ風Fomalhautの脚できたー

An3t3T-CMAE3kly.jpg

QEの後継機なのであのころよりメンテ性は良くなってます。
ネジ2本外せばばらせる。


手で押してなにも引っかからず動くのでとりあえず第一ステップクリアってとこです。

あとは動かしたときの振動がどうなるかだなー
理論上振動ゼロとか意味ないから難しい。

今回のからっ風はスタートダッシュにすべてをかけてるので、加速力が欲しい。
ロッド短いから大型機が展開する前に挑まないと勝負ができないぜ!




そういえば最近噂の回転シールド。

個人的には賛成ですねー
というか、禁止する理由がないってのが主たる理由かな。

アームが危ないなんて言うのはだいたいどのマシンにも言えることで、
何のアーム作ったって安全には気をつけなきゃいけない。


というか触れたものが数m飛んでいく極限アームに襲われた身としては、
かわロボ程度で何をそんなに。ってかんじです。

や、かわロボは操縦者が近いから同じレベルのものが来たら怖いというか死にたくないから出場しないけどね!
ロボフトだとほとんどのマシンが吹っ飛ばされても壊れないし。
内臓シェイクで、接着してあったはずのアンプが暴れて配線抜けたことはあったけど。



バトルでマシンが壊れないってのはかわロボの最低限で、むしろぶつけられただけで部品が外れるようなマシンは危ないから負けでいいと思う。
自分のマシンのネジが落ちて負けになっても文句は言わないよ。
(たまに落ちてるけど)


今回なんでわざわざポリカなんて高い樹脂買ってるかといえば
一番大きな理由は回転アームに破壊されないためなわけで。
初心者だからって甘いこと言ってるようじゃいつまでたっても成長しないと思うんだよね。
という初心者の意見でした。

ジュラルミンで組んだ方が安いんだよ・・・・



ともあれ、フィールド破壊した時の罰則は大きくしてもいいと思うんだよね。
フィールド壊れたら試合できないわけだし。



さて新ルール楽しみだなー
個人的には、相手のスタート台が場外なのをどうにかしてほしいところではあるのだけど・・・
遠いから触れてるかどうかこっちから見えないんだよ・・・・



ロボフト練習会

それでは、ロボフト練習会行ってきます!


赤いタイヤでスケルトンなマシンを操作する茶髪がいたら高確率で私ですのでよろしくお願いします。

まともに走らせるの初めてw